税込¥11,000円以上のお買い物で送料無料!

返品・交換時も送料無料!

◆◆ ヨット用語集 ◆◆

| | | | | | | | |

| | | | | | | | |

| | | | | | | | |

| | | | | | |

| | | | |

「あ」のヨット用語

アール・アール・エス 【RRS】
セーリング競技規則(Racing Rules of Sailing)。ISAF(国際セーリング連盟)が定めた、セーリング競技の基本的なルールが定められている。オリンピック年を基準に4年ごとに改訂される。国内ではJSAF(日本セーリング連盟)から日本語版が販売されている。
⇒ アイサフ
にほんセーリングれんめい

アイ 【eye】
輪、穴。アイ・スプライスといえば、ロープの端に輪を作るスプライスのこと。

アイ・アール・シー 【IRC】
イギリス発祥のハンディキャップ・ルール。2000年から世界各国で使われている。

アイ・エム・エス 【IMS】
International Measurement System。さまざまなデータと計測を基にヨットの性能を評価し、ハンディキャップを決めるシステム。
⇒ オー・アール・シー
アイ・アール・シー

アイサフ 【ISAF】
国際セーリング連盟(International Sailing Federation)。ヨット・レースの開催とルール管理に携わる国際機関。日本には日本セーリング連盟(JSAF)、米国はUS-Sailing、ニュージーランドはヨッティング・ニュージーランドなど、各国にセーリング競技のナショナル・オーソリティーがある。ISAFはその統括団体。旧・国際ヨット競技連盟(International Yacht Racing Union)。

アウトホール 【outhaul】
メインセールのクリューを後ろへ引くコントロール・ライン。haulは「引っ張る」の意で、穴(hole)ではない。outhaulで「外に引っ張る」の意味なので、セールのクリュー側にあるアウトホールは、正確にはクリュー・アウトホールという。

あか 【垢】
ビルジ・ウォーター(bilge water)。船底に溜まる水。”垢”というと、本来は汚い物の意で、水垢というと水の中に溜まった垢をいうが、船では船底に溜まる垢の水のことなので、水垢というより垢水。
⇒ ビルジ

あげしお 【上げ潮】
潮の満ち干(潮汐)の「満ち」部分。潮が満ちつつある状態。それにともなった潮の流れを意味することもある。
⇒ ちょうせき

あさなぎ 【朝凪】
陸風(land breeze)と海風(sea breeze)の狭間で、無風状態となる現象。

アップウインド 【up-wind】
風上にある目的地に向けてタッキングを繰り返しながら進むこと。そのコース。

あてかじ 【当て舵、counter rudder】
ヨットの舵は、方向転換のためだけにあるのではない。最も重要な役割は、真っ直ぐ走るように調整すること。さまざまな要素でヨットは左右に曲がろうとする。それを押さえるために切る舵が「当て舵」。カウンター・ラダー、カウンター・ステアともいう。

アビーム 【abeam】
1:船の横方向。真横。「A灯台をアビームに見て・・・」。
2:真横から風を受けて走る「ウインド・アビーム」の略。
⇒ ウインド・アビーム

アフターガイ 【afterguy】
単にガイといえば、ポールのエンドに取り付けてポールを固定するラインのこと。そのうち、アフターガイはスピネーカー・ポールを後方に引いて固定させるもの。一方、スピネーカー・ポールを前かつ下方向に引くのがフォアガイだが、どちらも単にガイと呼ぶことがあるので「ガイをゆるめろ!」というと混乱する。この場合は「ポール・バック」とか「ポール・フォワード」と表現する。
⇒ フォアガイ
ガイ

アヘッド 【ahead】
船首方向へ。前進。機関での前進の加減を表すには、後進同様、デッド・スロー、スロー、ハーフ、フルがある。

アメリカズ・カップ 【America’s Cup】
ヨット・レース界で最高峰といわれるマッチ・レース。防衛者と挑戦者の1対1による、カップ争奪戦。1851年のワイト島一周レースで優勝した<アメリカ>(号)の艇名に由来する。以来、米国勢が守り抜いてきたが、1983年にオーストラリア勢が勝利を収めてから状況は一変している。日本からは過去3回挑戦しているが、いずれも予選シリーズで敗退している。
⇒ シンジケート
ルイ・ヴィトン

アラウンド・アローン 【Around Alone】
現在「ファイブ・オーシャンズ」と名称が変った、一人乗り世界一周レース。以前はスポンサー名から「BOC単独世界一周レース」と呼ばれていた。

アンカー 【anchor】
錨(いかり)。ロープやチェーンの先に付けて海底に降ろし、その重量や爪で海底に食いつかせることによって船をその場に留めておくための道具。さまざまな形状のものがある。

アンカー・ロープ 【anchor rope】
船とアンカーをつなぐロープ。アンカー・ライン、アンカー・ケーブルともいわれる。ロープだけだと軽く、擦れにも弱いので、アンカーとロープの間に数メートルのチェーンを入れることもある。同じ大きさのアンカーなら、チェーンが長いほど利きが良くなる。またアンカー・ロープ全体の長さが長いほど、利きが良くなる。

アングル 【angle】
ヨットの上で「アングル」といえば上り角度のこと。

アンサリング・ペナント 【answering pennant,answering pendant】
国際信号旗の回答旗。
⇒ エー・ピー
かいとうき

あんぜんびひん 【安全備品】
安全に帰するための装備品。主にルールで定められている備品を指すことから、法定備品とも呼ばれる。航行区域によって内容が異なり、関係機関が定めている。
⇒ さくらマーク

アンパイア 【umpire】
一般的なヨット・レースでは、ルール違反があったか否か、レース後の審問でジュリー(jury:審査員)が判断する。マッチ・レースの場合、レース後では間に合わないので、その場でアンパイアが決定を下す。
⇒ ジュリー
マッチ・レース

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「い」のヨット用語

 

イーブン・トリム 【even trim】
⇒ トリム

いかり 【錨】
アンカーの渋い呼び名。
⇒ アンカー

いかりむすび 【錨結び、fisherman’s bend】
フィッシャマンズ・ベンド。リング(輪)にロープを留める為の最良の結索法。

いきあし 【行き足】
船がすすむこと。惰性で進むこと。低速時に使われる言葉。

いちかみ 【1上】
通常のインショア・レースでは、スタート後は風上にあるマークへ向かう。このとき、1周目の風上マークが「いちかみ」。2周目は「にかみ」。
⇒ インショア
いちしも

いちしも 【1下】
ブイを回るインショア・レースでの最初の下マーク。2週目は「にしも」。
⇒ いちかみ
しもマーク

いってこい 【行ってこい】
行って、帰ること。ヨット・レースで「行ってこい」といえば、A地点をスタートし、ブイや島を回ってA地点にフィニッシュするような形式のもの。

いりふね(いりぶね) 【入り船】
港口に船尾を向けた状態で船を係留すること。
⇒ でふね

インショア 【inshore】
1:沿岸地域。インショア・レースといえば、主に陸地の近くで、設置したブイ(マーク)を周回して順位を競うレースのこと。外洋レース(オフショア・レース)が可能なセーリング・クルーザーによって行われるものだけを指すことが多い。
2:海から陸に向かって吹く風。
⇒ オフショア

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「う」のヨット用語

 

ウィスカー・ポール 【whisker pole】
船尾方向から風を受けて走るときに、ジブをメインセールの反対側に張り出すためのつっかい棒。ウィスカーと呼ぶことが多い。
⇒ スピネーカー・ポール

ウインチ 【winch】
シートやハリヤードなどを引き込むための艤装品。丈夫なようで意外と壊れる。日頃の手入れが重要。

ウインチ・ハンドル 【winch handle】
ウインチを回すためのハンドル。ストッパーが付いていて抜け落ちたりしないようになっているものが主流。水に浮くものがオススメ。
⇒ ウインチ

ウインデックス 【WINDEX】
マストヘッドに付ける風見の商品名。普及しているので風見の総称として用いられる。
⇒ マストヘッド

ウインド・アビーム 【wind abeam】
見かけの風を真横から受けて走ること。略してアビームというのが一般的。
⇒ アビーム

ウインド・ベーン 【wind vane】
風を受けて、常に風の方向に向く板を利用した自動操舵装置。コースを外れると板に風が当たって動き、その動きで水中にある小さい舵が動く。シンプルで合理的。
⇒ オートパイロット

ウインドラス 【windlass】
揚錨機。アンカーとアンカー・ロープ、チェーンを巻き上げるためのウインチ。電動、手動がある。水平の回転軸を持つものがウインドラスで、垂直の回転軸を持つのがキャプスタン。

ウインドワード 【windward】
風上、風上側、風上側へ。
⇒ リーワード

ウーチング 【ooching】
身体を急に前方へ動かして、急に止まる動作のこと。勢いを付けて加速させることが出来るが、ルールでは禁止されている。
⇒ プレーニング

ウェザー 【weather】
ヨットでは「風上の」、「風上の方へ」という意味で使われる。
⇒ リー
かざかみ

ウェザー・ヘルム 【weather helm】
風上に切り上がろうとする船の性質。
⇒ リー・ヘルム

ウエス
ボロ布。汚れを拭き取ったり、垢を染み込ませてスポンジ代わりに使ったりする布きれ。
⇒ あか

ウェットスーツ 【wet suit】
ネオプレンの厚い肌着。肌との間に入った海水を体温で温め、保温する。ディンギーやボードセーリングでよく使われる。冬場は一度脱いでしまうと、濡れたままで再度着るのはつらい。
⇒ ドライスーツ

うきさんばし 【浮桟橋】
桟橋の一種。杭で支えられているが、桟橋自体は海面に浮いている。ポンツーンともいう。

うげん 【右舷】
船首に向かって右側の舷。スターボード・サイド(starboard side)。
⇒ スターボード
さげん

うらかぜ 【裏風】
⇒ バックウインド

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「え」のヨット用語

 

エイト・ノット 【eight knot】
ロープの結び方の一つ。ロープのエンドに8の字を描くようにして節を作るもの。

エー・シー・ボート 【ACボート】
アメリカズ・カップで用いられる規格のヨット。究極のレーシングマシン。
⇒ アメリカズ・カップ

エー・ピー 【AP】
国際信号旗の回答旗(answering pennant)。ヨット・レースでは「レース延期」の意味。
⇒ かいとうき

エスき 【S旗】
国際信号旗のS旗。ヨット・レースでは「コース短縮」を意味する。

エックスき 【X旗】
国際信号旗のX旗。ヨット・レースでは「リコールあり」。スタートでフライングした艇があるという意味。
⇒ リコール

エルき 【L旗】
国際信号旗のL旗。ヨット・レースでは、声の届く範囲に来いという意味。
⇒ ほんぶせん

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「お」のヨット用語

 

おいかぜ 【追い風】
船の後ろから吹いてくる風。追手(おって)、真後ろからの風を真追手(真追手)ということもある。
⇒ ダウンウインド

オイルスキン 【oilskin】
カッパ(合羽)のしゃれた呼び名。昔はオイル引きのキャンバス地が使われたことに由来する。
⇒ カッパ

オー・アール・シー 【ORC】
外洋レース評議会(Offshore Racing Congress)。セーリング・クルーザーのオフショア・レース規則を管理運営する国際組織。現在はJSAF傘下に入る。
⇒ アイサフ

オー・アール・シー・クラブ 【ORC Club】
ORCが提唱するハンディキャップ・システムのひとつ。簡易な計測または申告によってハンディキャップを算出する。
⇒ アイ・アール・シー

おおしお 【大潮】
潮汐の中で、特に干満の差が大きい日。またはその時の潮。
⇒ ちょうせき

オートパイロット 【autopilot】
自動操舵装置。時に電動のものをいう。対して、自然の力を利用するものはウインド・ベーンと呼ばれる。
⇒ ウインド・ベーン

オーニング 【awning】
ヨット、ボートを覆うキャンバス製カバー。汚れや紫外線から船を守る。

オーバーセール 【overstand】
クローズホールドで帆走中、目的地へのレイラインを通り過ぎてしまった状態。風向の変化でオーバーセールになることもある。
⇒ レイライン

オーバートリム 【overtrim】
セールのトリムがきつすぎる状態。ツイストが少なすぎるなど。
⇒ ツイスト

オーバーラップ 【overlap】
1:重なった状態。メインセールと重なるくらい大きいヘッドセールを「オーバーラップ・ジブ」という。重ならないジブを「ノンオーバーラップ・ジブ」という。
2:RRSで定義される「オーバーラップ」は、2艇のヨットのうち、前方にいる艇の艇体および正常な位置にある装備の最後部から真横に引いた線と、相手艇の艇体および正常な位置にある装備の最前部から真横に引いた線が重なった状態。
アール・アール・エス

オープン・ヨット・レース 【open yacht race】
予選などもなく、誰でも参加できるレース。これからヨットレースを始めたい方にもオススメ。
⇒ いってこい

おかきん 【陸勤】
陸上に残るチームメンバーのこと。大学ヨット部のレースに出ることが出来ない下級生のような、下っ端的な意味合いが強いが、大事なメンバー。

おきだし 【沖出し】
沖よりのコースを取ること。逆は岸ベタ。
⇒ きしべた

おって 【追手】
⇒ おいかぜ

おとす 【落とす】
ヨットが風下方向へコースを変えること。英語ではベア・アウェイ、バウダウン。
⇒ のぼる
ベア・アウェイ
バウダウン

オフショア 【offshore】
沖の方へ、外洋。オフショアの風といえば陸から沖へ吹く風。オフショア・レースは外洋レース。
⇒ インショア
がいようレース

おもかじ 【面舵】
右回頭をする操舵。英語でいうとスターボード。左舵は取り舵。
⇒ スターボード
とりかじ

オリンピック・コース 【Olympic course】
オリンピックのセーリング競技で採用されるコース。一般的には以前に採用されていた代表的な三角形のコースを指す。
⇒ トライアングル・コース

おんきょうしんごう 【音響信号】
目で見る視覚信号に対して、耳で聞くのが音響信号。ヨット・レースでも、旗に代表される視覚信号に対して、ホーンや号砲などの音響信号を使用する。ヨット・レースでは、メインが視覚信号、サブとして音響信号がある。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「か」のヨット用語

 

ガイ 【guy】
スピネーカー・ポールなどのスパー先端からリードされ、そのスパーを固定、または調整するための索類。
⇒ スパー
フォアガイ
アフターガイ

かいこう 【回航】
1:マーク、島などを回り込むこと。
2:船を、ある港まで移動させること。

かいとうき 【回答旗】
アンサリング・ペナント。ヨット・レースでは「スタート延期」を意味する。
⇒ エー・ピー

かいふう 【海風】
シーブリーズ(sea breeze)といわれることが多い。天候の安定している春から夏によく吹く。

がいようレース 【外洋レース】
外海(そとうみ)で行われるレース。オフショア・レース(offshore racing)。
⇒ オフショア
インショア

かえす 【返す】
「タックを返す」でタッキングすること。一般的には、タッキングやジャイビングすることを「返す」ということが多い。

がくれん 【学連】
学生ヨット連盟の略。「学連出身」、「学連あがり」などは、大学の体育会ヨット部OBを指す。

かざかみ 【風上】
風の吹いてくる方向。単純に上(かみ)ともいう。風上にあるマークは「風上マーク」、「上マーク(かみまーく)」という。
かざしも

かざかみエンド 【風上エンド】
ヨット・レースにおける、スタート・ラインの風上エンド。上(かみ)エンド。スターボード側エンド(右エンド)をいう。スタート・ラインが傾いていて、左エンドの方が風位に近くても、右エンドが風上エンドになる。
⇒ かみいち
タック

かざしも 【風下】
風上の反対が風下。単純に下(しも)ともいう。風下にあるマークは「風下マーク」、「下マーク(しもまーく)」という。

かざしもエンド 【風下エンド】
ヨット・レースにおけるスタート・ラインの風下側エンド。左エンド。ピン・エンドともいう。
⇒ かみいち
しもいち

かざみ 【風見】
見かけの風向を知るための仕掛け。セールについているテルテールも風見と呼ばれる。
⇒ みかけのかぜ
テルテール

ガジョン 【gudgeon】
トランサムに舵を取り付けるための留め金をいう。穴が開いていて、受ける方がガジョン。穴に入る軸棒がピントル。
⇒ トランサム
ピントル

カタマラン 【catamaran】
双胴艇。バラスト・キールが不要なため、軽量でスピードが出る。
⇒ トライマラン

かっしゃ 【滑車】
⇒ ブロック

カッパ 【合羽】
雨合羽のカッパ。ヨット用のものは、防水透湿をはじめ細かいところにまで工夫がされている。オイルスキン、ギアなど呼び方もいろいろだが、やはり「カッパ」と言われることが一番多い。

カニンガム・ホール 【cunningham hole】
メインセールのラフを、下方向に引くコントロール・ライン用の穴。「カニンガムを引く」といえば、ここにリードされたコントロール・ラインを引いて、メインセールのラフにテンションをかけること。

かみいち 【上一】
スタート・ラインの風上エンド(右端)から一番目のポジション。1上(いちかみ)とは意味が違う。
⇒ いちかみ
かざかみエンド

かみとっぱ 【上突破】
風上側から抜き去ること。

かみゆうり 【上有利】
ヨット・レースのスタートで、風上エンド(本部船側)からスタートした方が有利な状況。風が右に振れている場合などにそうなる。
⇒ かざかみエンド

カム・クリート 【cam cleat】
クリートの一種で、バネ仕掛けのカムでロープを挟むようにして留めるもの。
⇒ クリート

ガムテ
ガムテープの略。茶色い布製の荷造りテープのこと。ビニールテープも「ビニテ」と略されることが多い。

ガンネル 【gunwale】
船体の上の縁。舷。

かんのんびらき 【観音開き】
追い風での帆走中、メインセールの反対側にジブを開いてセーリングすること。
⇒ おいかぜ

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「き」のヨット用語

 

ギア 【gear】
1:道具、用具、装備一式。
2:衣服。
3:歯車。

キールボート 【keelboat】
バラスト・キールを備えたセールボート。ドラゴン級、ソリング級、J/24級、アメリカズ・カップ級など。一般的なセーリング・クルーザーもキールボートに入る。
⇒ センターボーダー

きしべた 【岸ベタ】
岸に沿って、または寄せて走ること。
⇒ おきだし

ぎそう 【艤装】
船の装備全般。セーリング前の準備は艤装、セーリング終了後は解装(かいそう)となる。
⇒ フィッティング

キッキング・ストラップ 【kicking strap】
⇒ ブーム・バング

きはんそう 【機帆走】
セールとエンジンを併用して走ること。

キャット・リグ 【cat rig】
1枚帆のリグ。同じセール面積ならば、1枚より2枚のセールを展開した方が、効率よく前進力を生み出すことができる。

ギャレー 【galley】
船の炊事場。船では「キッチン」はほとんど使われない。

きゅうめいいかだ 【救命筏】
⇒ ライフ・ラフト

きゅうめいどうい 【救命胴衣】
⇒ ライフ・ジャケット

きゅうめいふかん 【救命浮環】
落水者を救助するための浮き輪。ライフ・リング。一端が開いた馬蹄型のものが多い。

きゅうめいふき 【救命浮器】
小型船舶の安全備品のひとつ。浮き輪を大きくしたような浮き板。しがみつくようにして使う。

キングストン・バルブ 【kingston valve】
水抜き栓。略してキントンということが多い。閉め忘れて海に出ると大変なことになる。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「く」のヨット用語

 

グースネック 【gooseneck】
ブームの付け根の艤装品。上下左右に動くようになっている。

くさび 【楔】
マスト・カラーとマストの隙間を埋めるための木片、プラスチック片をくさびという。
⇒ マスト・カラー

グラインダー 【grinder】
ウインチを回すポジションをグラインダーという。

クラブ・ヒッチ 【clove hitch】
巻き結び、とっくり結び。

クラム・クリート 【clam cleat】
クリートの一種。溝の中にロープを挟むようにして留める。可動部がないので壊れにくい。

クランク 【crank】
ウインチを巻く動作。ウインチを巻くよう指示する時に「クランク!」というのが一般的。
⇒ グラインダー

クリア・アスターン 【clear astern】
RRSに定義される用語。艇体および正常な位置にある装備が、相手艇の艇体および正常な位置にある装備の最後部から真横に引いた線より後ろにいる艇。
⇒ クリア・アヘッド
アール・アール・エス

クリア・アヘッド 【clear ahead】
RRSに定義される用語。艇体および正常な位置にある装備が、その艇の艇体および正常な位置にある装備の最前部から真横に引いた線より前にいる相手艇。
⇒ クリア・アスターン
アール・アール・エス

クリート 【cleat】
ロープを留めるための艤装品。用途によっていろいろある。
⇒ クラム・クリート
カム・クリート

グリーンフラッグ 【green flag】
緑色の旗。マッチ・レースでアンパイアが審判に使うもので、違反がなかったことを示す。

クリュー 【clew】
セールの後端。クリュー・アウトホールといえば、クリューを後ろへ引く艤装のこと。
⇒ アウトホール

クルー 【crew】
乗組員。船長と旅客、ゲストを除く全てを指す。

クルージング 【cruising】
巡航し、楽しむこと。一般的には泊りがけの旅をいう。日帰りはデイ・クルージング。

グルーブ 【groove】
溝。マストのグルーブはメインセールのボルトロープを通す溝をいう。

クローズホールド 【close-hauled】
ヨットがそれ以上、風上に向かって走れない状態。「上り(のぼり)」ともいう。そのまま目的地に到達できるようなら「片上り」という。
⇒ アップウインド
のぼり

クローズリーチ 【close-reach】
クローズホールドとビームリーチ(アビーム)との中間の帆走。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「け」のヨット用語

 

けいそく 【計測】
ヨット・レースにおいて、クラス・ルールに適合しているかを検査すること。計測する人を計測員(メジャラー)という。

ケース 【case】
レース中の事件。ルール違反によって抗議の対象になる事象。「ケースを起こした」などという。

ゲート・スタート 【gate start】
スタート方法の一つ。1艇のパスファインダーがポート・タックのクローズホールドを走り、レース参加艇が、パスファインダー直後を横切るように次々とスターボード・タックでスタートする方法。パスファインダーの航跡がスタート・ラインとなる。

ゲート・マーク 【gate start】
風下マークを2つ設け、どちらを回ってもOKとするもの。戦術に幅を持たせることができる。

ケッチ 【ketch】
2本マストで、後ろのマストが前のマストより短く、なおかつ舵より前に付いてる帆装のヨットを指す。

ケブラー 【KEVLAR】
1960年に開発されたアラミド繊維で、デュポン社の商標。レース用セール・クロスの材料として用いられることが多い。
⇒ セール・クロス

げん 【舷】
船の側面。
⇒ うげん
さげん

げんとう 【舷灯】
航海灯のうち、左右の舷を示すもの。右舷が緑色、左舷は赤色。
⇒ こうかいとう

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「こ」のヨット用語

 

こうかいとう 【航海灯】
航海中の船は、日没から日の出まで航海灯を点け、他船から自船の状態が分るようにする。舷灯は右舷に緑色、左舷赤色。船尾灯には白灯、マスト上端に設ける三色灯などがある。船の種類、大きさなどによってさまざまな灯火が定められている。
⇒ げんとう
せんびとう

こうぎ 【抗議】
ヨット競技においては、当該艇間で「抗議」しあう。その場でルール違反を認めた者は、回転するなどの失格に変わる罰則に従って償う。不満がある場合には、レース終了後の審問に持ち越される。
⇒ アンパイア
ジュリー

コース 【course】
進路。進む方向。オン・コースといえば、正しいコースに乗っている状態をいう。

コースたんしゅく 【コース短縮】
レース・コースを短縮すること。レース中に風が弱くなり、続行不可能と思われるときなどに実行される。この時、レース運営船にはS旗が掲揚される。
⇒ エスき

こくさいセーリングれんめい 【国際セーリング連盟】
⇒ アイサフ

こくしょくき 【黒色旗】
RRSで定められたスタートにおけるルール。準備信号として掲げられる旗。スタート1分前からスタート・ラインを出た船は即失格となるもの。そのスタートがセネラル・リコールとなっても、失格は取消されない。
⇒ ゼネラル・リコール
アール・アール・エス

コミティー 【committee】
委員会。レースの運営を行う委員会をレース・コミティーという。「コミッティー」という言い方をよく聞く。

コミティー・ボート 【committee boat】
本部船、運営船。
⇒ ほんぶせん

コンパス 【compass】
羅針盤。ほとんどのヨット、モーターボートでは、磁力を用いた磁気コンパスを使う。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「さ」のヨット用語

 

サーフィング 【surfing】
波の前面の斜面を下ること。舵が利きにくくなってブローチングする危険もある。サーフィングをきっかけにプレーニング状態になるとスピードが増す。
⇒ ブローチング
プレーニング

サイドステイ
マストを横方向に支えるワイヤのこと。シュラウド(shroud)が正式名称。
⇒ シュラウド
ステイ

サイド・マーク
ヨット・レースのトライアングル・コースにおいて、風上マークからリーチングで回り込むマーク。
⇒ トライアングル・コース

サギング 【sagging】
たるみ。ヨットでは主にフォアステイのたるみをいう。サギングによってジブの形状が変わる。
⇒ フォアステイ

さくらマーク 【桜マーク】
法定安全備品には、国土交通省の認可のあるものしか認められないものが多いが、認可の印として桜のマークが付いている。

さげしお 【下げ潮】
潮汐によって潮が引いていくこと。それにともなう流れ。引き潮ともいう。

さげん 【左舷】
船首に向かって左側。ポート(port)。
⇒ ポート
うげん

ざっさく 【雑索】
雑多な用途に使うロープ。余ったロープの切れ端なども使われる。

さんかくコース 【三角コース】
⇒ トライアングル・コース

さんてん 【3点】
スピネーカーのピーク、タック、クリューの3点のこと。
⇒ スピネーカー

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「し」のヨット用語

 

シー・アンカー 【sea anchor】
長いロープの先に付けて水中に流し、海水を抱え込んで錨の代わりをさせるパラシュートのような船用品。

シート 【sheet】
コントロール・ロープの一種で、セールの出し入れを調整するもの。
⇒ ロープ

シート・ベンド 【sheet bend】
結び方のひとつ。2本のロープをつなぐ時に用いる。

シーブ 【sheave】
滑車(ブロック)の中の滑車(回転体部分)のこと。
⇒ ブロック

シーブリーズ 【sea breeze】
⇒ かいふう

シーム 【seam】
セールの縫い目。接着する場合でもシームという。

ジェイサフ 【JSAF】
日本セーリング連盟(Japan Sailing Federation)。
⇒ にほんセーリングれんめい

シェイプ 【shape】
形、形状。セール・シェイプといえばセール形状のこと。

ジェネカー 【gennaker】
通常のスピネーカーは左右対称だが、ジェネカーは左右非対称。形状はスピネーカーに似ている。

ジェネラル・リコール 【general recall】
⇒ ゼネラル・リコール

ジェノア 【genoa】
メインセールにオーバーラップするジブ。風速に合わせてライト・ジェノア、ミディアム・ジェノア、ヘビー・ジェノアなどがある。
⇒ オーバーラップ
ナンバースリー・ジブ

しかくしんごう 【視覚信号】
目で見て判断する各種の信号。旗が代表的。

しけ 【時化】
強風により、波風が強い海上の天候。

シバー 【shiver】
セールから風が抜けて裏風が入った状態。バタバタなびくこと。

ジブ 【jib】
マストより前に展開するヘッドセールの中で、三角帆をジブという。ジブのうち、メインセールにオーバーラップするものをジェノアという。
⇒ ジェノア
ナンバースリー・ジブ

ジブシート 【jibsheet】
ジブの調整のために、ジブのクリューから取られるロープ。ツイスト、ドラフトなどの要素がジブシートの出し入れで変わってくる。
⇒ ジブ
クリュー
ツイスト
ドラフト

ジブシート・リーダー 【jibsheet leader】
ジブシートのリードする一を変えるためのリードブロック。フェアリーダー、スライダーともいわれる。

シフト 【shift】
1:風向が変化すること。
2:港内や湾内で泊める位置を移動すること。

ジブ・ファーラー 【jib furler】
ジブをフォアステイに巻き込む装置。専用のセールをファーリング・ジブという。
⇒ ジブ
ファーリング・ジブ

しもいち 【下一】
ヨット・レースのスタートで、風下エンドから一番目でスタートをすること、またはそのポジション。
⇒ かざしもエンド

しもせんこう 【下先行】
レース中、相手艇の風下・前方に位置すること。

しもとっぱ 【下突破】
相手艇の風下から抜き去ること。同じ性能のヨットだと非常に難しい。

しもマーク 【下マーク】
⇒ かざしも

しもゆうり 【下有利】
ヨット・レースのスタートで、左エンド(風下エンド)からスタートした方が有利な状況。スタート・ラインに対して、風向が左に振れている場合になる。

ジャイビング 【jibing,gybing】
風下方向に走りながら、セールの開き(タック)を変える動作。意図せずにセールが返ってしまうことをワイルド・ジャイブという。
⇒ ダウンウインド
ワイルド・ジャイブ

ジャイビング・マーク 【jibing mark】
⇒ サイド・マーク

ジャイブ 【jibe,gybe】
⇒ ジャイビング

ジャイブ・セット 【jibe set】
風上マーク回航時におけるスピネーカー準備方法のひとつ。風上マークを回った後、ジャイビングしながらスピネーカーを揚げること。
ベア・アウェイ・セット

シャックル 【shackle】
ヨットで数多く使われる接合用部品。Dシャックル、板シャックル、おたふくシャックル、ツイストシャックルなど。
⇒ スナップ・シャックル

シャックル・キー 【shackle key】
シャックルを開けるための道具。板に細長い穴が開いていて、そこにシャックルのピンの頭を挟んで回す。マイナスドライバーや栓抜きを兼ねるものもある。

シュラウド 【shroud】
マストを横からささえるリギン。サイドステイといわれることが多い。

シュラウド・アジャスター 【shroud adjuster】
セーリング・ディンギーなどに用いられる、シュラウドの長さを調節するための装置。たくさんの穴の開いたプレートに、ピンを差し込んで留める。

ジュリー 【jury】
審査員、審判員。レース後の抗議の審問においては裁判官の役割を行う。ジュリーが乗っているのがジュリー・ボート。
⇒ アンパイア

じょうか 【上架】
ヨットやボートを陸上に揚げること。降ろすのは下架(げか)。

ショック・コード 【shock cord】
ゴムひも。細いゴムを束ねた芯を、伸縮性のある繊維でカバーしたもの。略して「ショッコ」と呼ばれることが多い。

シングル・ハンド 【single-hand】
一人乗り。単独。二人乗りはダブル・ハンドという。

シンジケート 【syndicate】
アメリカズ・カップの挑戦チームや防衛チームの組織を指す。
⇒ アメリカズ・カップ

しんのかぜ 【真の風】
実際に吹いている風。トゥルー・ウインド。
⇒ みかけのかぜ

シンブル 【thimble】
ロープやワイヤのエンドにアイ(輪)を作る際に、アイの内側に入れる金属やプラスチックの擦れ止め。
⇒ アイ

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「す」のヨット用語

 

スカリング 【sculling】
舵で漕ぐこと。レースでは違反でペナルティーを受けることがある。

スキッパー 【skipper】
艇長。ディンギーでは舵取り役(ヘルムスマン)をいうことが多い。

スターボード 【starboard】
右舷、右舷側。「スターボ」などと縮めて使われることが多い。右舷から風を受けて帆走している状態が「スターボード・タック(starboard tack)」。
⇒ ポート・タック

スターボード・タック 【starboard tack】
右舷から風を受けて走っている状態。ポート・タックの艇と出会った場合には、スターボード・タックで走っている艇に権利がある。
⇒ ポート・タック

スターボード・ロング 【starboard long】
目的地(マーク)まで、スターボード・タックで走る距離の方が長いこと。

スタンション 【stanchion】
ライフラインを支える柱。十分な強度が必要。
⇒ ライフライン

ステイ 【stay】
スタンション・リギンのうち、マストを前後に支える索具。前から支えるフォアステイ、後ろから支えるバックステイなど。横から支えるのはシュラウドで、サイドステイとも呼ばれる。
⇒ シュラウド
サイドステイ

ステップ 【step】
梯子や階段状の踏み板。マストが乗る台座をマスト・ステップという。

ストランド 【strand】
糸を撚り合わせたもの。ストランドを3本撚り合わせたものが三つ打ちロープになる。

スナイプきゅう 【スナイプ級、International Snipe class】
全長4.72mの2人乗りディンギー。メイン・セールには鴫(シギ)のマークがある。470級とともに、日本で普及しているクラスの一つ。
⇒ ヨンナナマルきゅう

スナッチ・ブロック 【snatch block】
開閉式のブロック。ロープの途中からでも通せるので、予備のブロックとしても重宝する。

スナップ・シャックル 【snap shackle】
道具なしで、ワンアクションで開閉できるシャックル。ハリヤード・エンドに使用される。
⇒ シャックル

スナップ・フック 【snap hook】
バネ仕掛けで口が開閉するフック。
⇒ ハンクス

スパー 【spar】
マスト、ブーム、スピネーカー・ポールなどの棒材全般をいう。

スピネーカー 【spinnaker】
追い風用の左右対称セール。「スピン」と呼ぶことが多い。.75(コンマ・ナナゴ)、.5(コンマ・ゴ)などセール・クロスの厚さで呼ぶこともある。

スピネーカー・ガイ 【spinnaker guy】
⇒ アフターガイ

スピネーカーシート 【spinnaker-sheet】
スピネーカー用のシート。風下側のクリューをトリムする。スピン・シートということが多い。同じシートでも、ジャイブするたびに「シート」、「ガイ」と呼び方が入れ替わる。
⇒ シート

スピネーカー・ホイスト 【spinnaker hoist】
スピネーカーを揚げる動作、作業。

スピネーカー・ポール 【spinnaker pole】
スピネーカーのタックを、なるべく外に押し出すための棒材。スピン・ポールと呼ぶことが多い。
⇒ アフターガイ
スピネーカーシート

スピン
スピネーカーの俗称。
⇒ スピネーカー

スプライス 【splice】
ロープとロープをつないだり、エンドに輪を作ったりするための編み込み。

スプレッダー 【spreader】
シュラウドを左右に広げて、マストとなす角度を稼ぐための補強材。
⇒ シュラウド

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「せ」のヨット用語

 

セーフ・リーワード・ポジション 【safe leeward position】
クローズホールドの状態で、相手より風下で、半艇身ほど前方に位置すること。同等の性能の2艇間においては有利なポジション。

セーリング・ディンギー 【sailing dinghy】
バラスト・キールがない小型のセールボート。単に「ディンギー」と呼ばれることが多い。バラスト・キールがあるものはキールボート。
⇒ バラスト
キールボート

セール 【sail】
風を受けて前進推力とするための帆。
⇒ セール・クロス

セール・クロス 【sail cloth】
セールを作るための布地。ダクロンが一般的だが、ケブラー、カーボンなどの繊維をマイラーのようなフィルムでラミネートしたものもある。スピネーカに使用されるナイロンやポリエステルは、特にスピン・クロスと呼ばれる。
⇒ ダクロン
ケブラー
マイラー

セールこくせきもじ 【セール国籍文字】
ISAFによって定められた国の識別文字。JPN(日本)、FRA(フランス)など。
⇒ アイサフ
セール・ナンバー

セール・タイ 【sail tie】
セールを縛り付ける細紐。平織りのものや、ショック・コードを使うこともある。
⇒ ショック・コード
ざっさく

セール・トリム 【sail trim】
⇒ トリム

セール・ナンバー 【sail number】
セール番号。レース艇のための識別番号。クラス協会などによって管理され、番号はダブらない。
⇒ セールこくせきもじ

セール・バッグ 【sail bag】
1:セールを収納するバッグ。スピネーカーを収納するバッグはスピン・バッグと呼ぶ。
2:セール・クロスで作った私物入れ。

セールボート 【sailboat】
セールに受ける風の力で動く小型船。一般的にヨットと呼ばれる。
⇒ セーリング・ディンギー
キールボート

ゼネラル・リコール 【general recall】
ヨット・レースにおいて、全艇がスタートをやり直すこと。ゼネリコと略すことが多い。
⇒ リコール

せんぐや 【船具屋】
船具を販売する店。プレジャーボート用の船具だけを置く店を特にマリンショップという。

センターボーダー 【centerboarder】
センターボードを持つヨット。セーリング・ディンギーのほか、昇降可能なセンターボードを持つもがセンターボーダーと呼ばれる。

センターボード 【centerboard】
横流れを防ぐために船底に設けた板。ピンを中心に回転するものをセンターボーd-、上から抜き差しするものをダガーボード(daggerboard)という。

せんびとう 【船尾灯】
船尾に付ける航海灯。舷灯が見えなくなる船尾側をカバーする白灯。
⇒ こうかいとう
げんとう

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「そ」のヨット用語

 

ソーセージ・コース 【sausage course】
風上マークと風下マークを何周か回るレース・コース。上下(かみしも)4レグなどという言い方をすろことが多い。

ソーセージ・バッグ 【sausage bag】
セールを収納するバッグのひとつ。フットに沿って畳んだセールをそのまま収納でき、収納、展開が非常に楽にできる。
⇒ セール・バッグ

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「た」のヨット用語

 

ターミナル 【terminal】
ワイヤの両端にある接続部品。アイ・ターミナル、フォーク、Tボールターミナルなど、さまざまな形がある。

ターンバックル 【turnbuckle】
ワイヤの張り具合を調節するための部品。ターミナルの先端に位置する。ステイやシュラウドの付け根に用いられ、ネジの出し入れで長さを変える。

タイト・カバー 【tight cover】
レース戦術のひとつ。たとえば風上前方に位置することで相手艇の風をうばい、相手艇がタッキングして逃げるしかないような状況にすること。
⇒ ルーズ・カバー

タイム・リミット 【time limit】
ヨット・レースの成立条件のひとつ。一般的に、タイム・リミット以内に1艇でもフィニッシュした艇があればそのレースは成立する。

ダウンウインド 【down-wind】
風下に向かって走ること。追っ手。クローズホールド以外の角度で、目的地にヘディングが向いている状態をリーチングという。
⇒ アップウインド
ヘディング
リーチング

タクティクス 【tactics】
⇒ レーシング・タクティクス
タクティシャン

タクティシャン 【tactician】
ヨット・レースにおいて、他艇との駆け引き(戦術:tactics)を担当するクルー。
⇒ レーシング・タクティクス

ダクロン 【DACRON】
アメリカのデュポン社が持つポリエステル繊維の商品名。

タッキング 【tacking】
風上に向かって方向転換し、風位を越えてタックを変えること。ルールでは、クローズホールドからラフィングし、風位を越えて新しいクローズホールドになるまでを、「タッキング中」と定義している。
⇒ タック

タック 【tack】
1:セールの下辺前端。
2:タッキング中でもジャイビング中でもない状態。右舷から風を受けていればスターボード・タック。左舷ならポート・タックの状態であるという。
3:タッキングの略。
⇒ タッキング

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ち」のヨット用語

 

チャンドラー 【chandler】
船具屋、マリンショップ。
⇒ せんぐや

チューニング 【tuning】
調整すること。マストの傾きや曲がり具合、ステイの張り具合を調整することを、マスト・チューニングという。

ちょうせき 【潮汐】
月および太陽の引力によって、海面が規則的に満ち引きすること。海上保安庁発行の「潮汐表」で知ることができる。

ちょうちん 【提灯】
スピネーカーの展開に失敗して、ねじれたままの状態で風が入ってしまう状態。直すのに苦労することもある。

チョッピー 【choppy】
小さくて険しい波が立っている状態。三角波。チョッピーな海面などといわれる。

ちん 【沈】
ヨットが転覆すること。沈むわけではなく、横倒しの状態を「半沈(はんちん)」、完全にひっくり返った状態を「完沈(かんちん)」という。強風下にリーチングで帆走中、船首が波に突っ込み前のめりに沈することがあるが、これは「バウ沈(ばうちん)と呼ばれる。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「つ」のヨット用語

 

ツイーカー 【tweaker】
スピネーカーシートのリード角を調整する装置。シートの先に付けたブロックにスピネーカーシートを通し、下方向に引くコントロール・ロープ。

ツイスト 【twist】
セールのねじれ。セール上部にいくほどリーチが開いていく状態。強風時にはセール上部の風を逃がすため、セールにはツイストを持たせる。

ツイスト・シャックル 【twisted shackle】
シャックルの種類のひとつ。U字型の部分が90度捻ってある。
⇒ シャックル

ツーポン 
メインセールの第二段階のリーフ。2ポイント・リーフ。
⇒ リーフ

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「て」のヨット用語

 

ディー・エス・キュー 【DSQ】
ヨット・レースにおけるdisqualifiedの略。失格を意味する。

ディー・エヌ・エス 【DNS】
ヨット・レースにおけるdid not startの略。スタート・エリアには来たが、スタートしなかったことを意味する。

ディー・エヌ・エフ 【DNF】
ヨット・レースにおけるdid not finishの略。フィニッシュしなかったことを意味する。

ディー・エヌ・シー 【DNC】
ヨット・レースにおけるdid not come to the starting areaの略。スタート・エリアに来なかったことを意味する。

ていしん 【艇身】
船の長さを基準に測る、長さや距離の目安。2艇身=その船の長さの2倍の距離。

ディスマスト 【dismast】
マストが折れたり倒れたりすること。death(死ぬ)-mastではなく、dis(失う)-mast。それでも一般的にはデスマストといわれることが多い。

ティラー 【tiller】
舵棒。左右に動かすことでラダーの角度も変わる。
⇒ ラダー

ティラー・エクステンション 【tiller extension】
ティラーの先端に取り付けられた自在棒。より遠くからティラー操作が可能になる。単にエクステンションと呼ぶことが多い。

ディンギー 【dinghy】
小船全般の総称。セーリングできるものがセーリング・ディンギーだが、ディンギーというとセーリング・ディンギーを指すことが多い。
⇒ セーリング・ディンギー

テークル 【tackle】
ブロックなどの滑車を使った増力装置。動滑車の数を増やすと増力が増すが、シートを引く量も増える。

デッド・スロー 【dead slow】
極微速。エンジン回転を上げずに、クラッチをつないだ程度の状態。

デッド・ラン 
真追っ手。真後ろから風がふいてくる状態。

でふね 【出船】
港口に船首を向けた状態で船を係留すること。
⇒ いりぶね

テルテール 【telltale】
風見。ジブのラフ付近に付いている細い毛糸やリボンを指すことが多い。

テンション 【tension】
張力。ラフ・テンション、シュラウド(サイドステイ)・テンション、バックステイ・テンション、リーチ・テンションなどの加減がボート・スピードに大きく影響する。

テンション・ゲージ 【tension gauge】
ワイヤのテンションを正確に測る器具。ワイヤの太さに応じていくつか種類がある。
⇒ テンション

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「と」のヨット用語

 

トゥルー・ウインド 【true wind】
真の風。
⇒ しんのかぜ

どきょうふう 【ド強風】
感覚的な風力で、風速20ノット(10m/s)~くらい。30ノット(15m/s)なら十分「ド強風」。

トッピング・リフト 【topping lift】
スピネーカー・ポールを上方に引っ張る索具。単にトッピングと呼ばれることが多い。

トライアングル・コース 【triangle course】
風上、風下のほかにサイド・マークからなる三角形のコースを周回するヨット・レースのコース。スタート・ライン→風上→サイド→風下→風上→風下→風上でフィニッシュはオリンピックで採用されていたコースのため、オリンピック・コースとも呼ばれる。

⇒ ソーセージ・コース
かざかみ
かざしも
サイド・マーク

ドライスーツ 【drysuit】
水を内部に入れないようにして保温する。首や手首は柔らかいネオプレンゴムで防水を行い、防水ジッパーによって着脱する。
⇒ ネオプレン
ウェットスーツ

ドライブ・モード 【drive mode】
クローズホールドで、角度よりもスピードを重視して走ること。逆はピンチ・モード。
⇒ ピンチ・モード

トライマラン 【trimaran】
三胴艇。双胴艇(カタマラン)も含め、多胴艇(マルチハル)ともいう。

トラピーズ 【trapeze】
セーリング・ディンギーで、乗員が舷外に出てヒールを抑える際に使用する吊り索。使用することを「トラピーズに出る」などという。

ドラフト 【draft】
セールの深さ。「ドラフトを前にする」は、カニンガムやアウトホールを調節して、セールの一番深い部分を前方に持ってくることをいう。
⇒ カニンガム・ホール
アウトホール

トラベラー 【traveler】
レールに設置して移動させる台座。カーともいう。メインシート・トラベラーを指すことが多い。
⇒ メインシート・トラベラー

トランサム 【transom】
船尾のほぼ平らになっている部分。

とりかじ 【取り舵】
左回頭をする操舵。ポート。
⇒ おもかじ

トリマー 【trimmer】
ヨットのポジションで、セールの調整を主に行う役目。セール・トリマー。メインセール・トリマー、ジブ・トリマーなど。

トリム 【trim】
1:調節。セール・トリムはセールの調節。
2:船の前後方向の傾き。

どんぶき 【ドン吹き】
風が強いことをいう。ド強風。
⇒ どきょうふう

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「な」のヨット用語

 

なぎ 【凪】
まったく風がない状態。「ないだ」、「なぐ」といった使い方をする。

ななひゃくにじゅうど 【720度】
ヨット・レースにおいて、失格に代わる罰則の一つ。現在のルールでは、「連続した2回のタッキングと2回のジャイビング」という表現に変わった。
⇒ アール・アール・エス

なみかじ 【波舵】
風向に船首が向いた状態で、ブームをシュラウド(サイドステイ)付近まで押し出し、ヨットを後進させて舵を切ること。

ナンバースリー・ジブ 【ナンバー3 jib】
オーバーラップのない、レギュラー・ジブ・サイズを指す。レース中では、ジェノアだとパワーがありすぎて走りづらい時に使用することが多い。
⇒ レギュラー・ジブ
ジブ
ジェノア

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「に」のヨット用語

 

にほんセーリングれんめい 【日本セーリング連盟】
国際セーリング連盟(ISAF)に加盟し、日本でのセーリング競技を統括する団体。Japan Sailing Federation:JSAF(ジェイサフ)。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ね」のヨット用語

 

ネオプレン 【NEOPRENE】
クロロプレン(chloroprene)ゴムの商品名。ウェットスーツの材料によく使われる素材。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「の」のヨット用語

 

ノット 【knot】
1:結び目。
2:速力を表す単位。1時間に1海里(マイル)進む速度をいう。記号はkt。

のぼり 【上り】
風上に向かって走る、クローズホールドのこと。
⇒ アップ・ウインド

のぼる 【上る】
ヨットが風上方向へコースを変えること。ラフ、ラフィングともいう。
⇒ おとす

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「は」のヨット用語

 

バーバー・ホーラー 【baeber hauler】
ジブシートのリード角を調整するための艤装。

ハーバーマスター 【harbormaster】
マリーナやヨット・ハーバーの責任者。

ハーフヒッチ 【half-hitch】
結び方のひとつ。単純な結び方だがよく使う。

ハイク・アウト 【hike out】
デッキ・サイドから身を乗り出し、クルーの体重で船のヒールを押さえること。

バウ 【bow】
船首。船首部一帯。

バウアップ 【bow-up】
船首を風上に向けること。場合によっては風上に向けて方向転換すること。
⇒ バウダウン

バウスプリット 【bowsprit】
船首部に突き出た頑丈なスパー。伸縮可能なポールを突き出す方式はバウ・ポールという。
⇒ バウ・ポール

バウダウン 【bow-down】
船首を風下側に向けること。
⇒ バウアップ

バウちん 【バウ沈】
船首から前のめりに転覆すること。
⇒ ちん

バウ・ポール 【bow pole】
ジェネカーを展開するために、バウから突き出すポール。ディンギーでは国体種目の一つであるセーリング・スピリッツ級に採用されている。
⇒ ジェネカー

バウマン 【bowman】
セーリング・クルーザーのポジションのひとつ。ヘッドセール、スピネーカー・ポールのセットや回収など、主にバウのデッキ作業を行うクルー。

はちのじむすび 【8の字結び】
結び方のひとつ。ロープの端に節を作り、ブロックなどから抜けないようにする。エイト・ノットということが多い。

パック 【pack】
スピネーカーやジブをバッグにしまうこと。スピン・パック、パッキングなどという。

バックウインド 【backwind】
裏風。セールの裏側(風下側)から入る風。ジブの後流がメインセールに当たるのもバックウインドという。

バックステイ 【backstay】
マストを後方から支えるステイの総称。

ハッチ 【hatch】
採光、通風のために開け閉めできる開口部。フォアデッキにあるハッチはバウ・ハッチという。

バテン 【batten】
セールの形状を整えるための板。セールのリーチ側にあるバテン・ポケットに差し込む。リーチからラフまで全幅にわたるバテンを、フル・バテンという。
⇒ バテン・ポケット

バテン・ポケット 【batten pocket】
バテンを挿入するためにセールのリーチ側に設けられたポケット。
⇒ バテン

パドル 【paddle】
船を漕ぐための櫂(かい)。パドルを漕ぐ動作をパドリング(paddling)という。

パフ 【puff】
周りより強く吹く風。ブローと同じような意味だが、ブローは風の帯、パフは帯よりもっと狭い範囲で使われることが多い。
⇒ ブロー
ラル

バラスト 【ballast】
船に積む重り。バラスト・キールといえば、鉛や鉄でできたキールのこと。

ハリヤード 【halyard】
セールを引き上げるために、マスト上部から伸びる索具。ジブ・ハリヤード、メイン・ハリヤードなどと呼び分ける。ジブ・ハリ、メン・ハリが略称。

ハル 【hull】
船体のこと。

パルピット 【pulpit】
パイプでできた頑丈な手すり。船首にあるのがバウ・パルピット。船尾にあるのがスターン・パルピット。

パロット・ビーク 【parrot beak】
スピネーカー・ポールのエンドに取り付けられたオウムのくちばし状の金具。パロット・ピークとよく聞くが、正確には「ピーク(peak)」ではなく、「ビーク(beak)」。

ハンクス 【hanks】
ヘッドセールのラフを、フォアステイにとめるためのスナップ。

バング 【vang】
ブーム・バングの略称。
⇒ ブーム・バング

はんそうしじしょ 【帆走指示書】
レース実施にあたり、スタート時刻、レース・コース、適用ルール、表彰などのさまざまな必要事項を記した指示書。

パンピング 【pumping】
セールを急激に引き込むことによって、加速させる動作。ルールでは一定以上の風速の場合、波に乗せる目的で1波1回までのパンピングが許されている。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ひ」のヨット用語

 

ピーき 【P旗】
国際信号旗のP旗。ヨット・レースでは準備信号で、スタート4分前を意味する。

ピーク 【peak】
セールの上端。

ピークボード 【peakboard】
メインセールのピーク部に取り付けてある板。

ヒーブ・ツー 【heave to】
セールを揚げたまま船を止めて漂うこと。ディンギーでは、ジブを風上側に引き込んで止まることが多い。

ヒール 【heel】
ヨットが横(風下側)に傾くこと。傾きすぎることをオーバー・ヒールという。風上側に傾くことはアン・ヒール。

ひたいしょうスピネーカー 【非対称スピネーカー】
左右非対称のスピネーカー。ジェネカーと呼ばれるのが一般的。
⇒ ジェネカー

ヒッチ 【hitch】
物にロープを結びつける方法。大きく分けると、節(ふし)を作るノットと、巻きつけるヒッチに分かれる。

ピッチング 【pitching】
船首と船尾が上がり下がりするような船の動き。縦揺れ。

ビニテ 
ビニールテープの略称。ヨットには必需品。

ビルジ 【bilge】
船底に溜まる汚水をビルジ・ウォーター(bilge water)といい、縮めてビルジという。汲み上げるポンプがビルジ・ポンプ。

ピン・エンド 【pin end】
スタート・ラインにおける風下側のマーク。風下エンド。ピン・エンドからのスタートを「下一(しもいち)」、風上側(本部船側)の際からスタートするのを「上一(かみいち)」という。
⇒ かざしもエンド
かみいち
しもいち

ピンチ・モード 【pinch mode】
通常のクローズホールドのコースより、ほんの少し風上に向けて走ること。スピードよりも高さを優先させる走り方。スタート直後など、他艇との位置関係によって行うことがある。逆はドライブ・モード。
⇒ ドライブ・モード

ピントル 【pintle】
トランサム・ラダーに用いる舵の取り付け金具のピン側。これをガジョンに差し込む。
⇒ ガジョン

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ふ」のヨット用語

 

ファースト・ホーム 【first home】
レースにおける着順1位のこと。

ファーラー 【furler】
⇒ ファーリング・ギア

ファーリング・ギア 【furling gear】
セールを巻き込む装置。ジブを巻き込むのはジブ・ファーラー、メインセールはメイン・ファーラーという。

ファーリング・ジブ 【furling jib】
ジブ・ファーラーに使用するジブ。リーチとフット部分は日焼け防止のためにUVクロスを当てているので、色が付いているものが多い。。
⇒ ジブ・ファーラー

フィッティング 【fitting】
船体、デッキ、マストなどに取り付けられた部品の総称。セーリングのために船を準備することをフッティングともいう。
⇒ ぎそう

フィニッシュ 【finish】
ヨット・レースにおけるゴール。海上に設定された2つの点を結んだ線がフィニッシュ・ライン(finishing line)となる。

ふうこう 【風向】
風の吹いてくる方向。船上で、船首から何度の角度から吹いてくるかを表すのがウインド・アングル(wind angle)、どの方位から吹いてくるかを表すのがウインド・ディレクション(wind direction)。ウインド・アングルには、見かけの風(apparent wind angle:AWA)と真の風(true wind angle:TWA)の2種類がある。ウインド・ディレクションは真の風しかないため、true wind direction(TWD)となる。方位は北を0度として右回りに角度で表す。
⇒ みかけのかぜ
しんのかぜ

ブーム 【boom】
セール下部(フット)を支えるスパー。グースネックによってマストの後ろに接続される。
⇒ フット
スパー
グースネック

ブーム・バング 【boom vang】
セールにかかる風圧でブームが持ち上がらないように、ブームを下方向に引く装置。単にバングと呼ばれることが多い。リーチのコントロールに使う。キッキング・ストラップともいう。
⇒ ブーム

ブーム・パンチ 【boom punch】
ブームが頭に当たること。強風時は特に注意が必要。
⇒ ブーム

フォアガイ 【foreguy】
スピネーカー・ポールを下方向に引くロープ。後ろ側にリードするものはアフターガイ。
⇒ ガイ
アフターガイ

フォアステイ 【forestay】
マストを前方に支えるステイ。ヘッドステイともいう。ここにジブのハンクスを取り付けて、ジブを展開する。
⇒ ハンクス

フォグホーン 【foghorn】
視界不良時などに用いる音響信号の一つ。ディンギー・レースでは音響信号として、よく使われる。

フット 【foot】
セールの下辺。

プラー 【puller】
引っ張る類の艤装品。マスト・ベンドを調整するための装置はマスト・プラーという。
⇒ ベンド

ブラック・バンド 【black band】
ルールに基づくセールの展開許容範囲を示す黒い線。マストヘッド、ブームエンドなどにある。赤色や白色の場合でもブラック・バンドという。

ブラック・フラッグ 【black flag】
⇒ こくしょくき

ブランケット 【blanket】
他艇のセールや障害物などで風が遮られた状態。ブランケと略すことが多い。逆はクリア・エア。

フリー 【free】
クローズホールド以外の角度で走ることをいう。アビーム、リーチング、ランニングなどの総称。
⇒ アビーム
リーチング
ランニング

フリート 【fleet】
船の集まり、集団をいう。

フリート・レース 【fleet race】
1対1で競うマッチ・レースに対して、多数のヨットが同時にスタートして順位を競うもの。

フル・セール 【full sail】
最大限のセール・エリアを展開している状態。

フル・バテン 【full-length batten】
リーチからラフまでの長さがあるバテンのこと。
⇒ バテン

プレーニング 【planing】
水面上を滑走すること。セーリング・ディンギーがリーチングなどでカッ飛んでいる状態。

プレスタート 【pre-start】
スタート前のこと。RRSでも準備信号(スタート4分前)からレースは始まっているので、プレスタートもレースのうち。
⇒ アール・アール・エス

ふれタック 【振れタック】
風の振れにあわせてタッキングをすること。ヘッダーの風を受けるようになったらタッキングして、できるだけリフトで走るようにする。風の振れに合わせてジャイビングするのは、振れジャイブ。
⇒ ヘッダー
リフト

プレッシャー 【pressure】
セールに風を受けている圧力。微風時のスピネーカー・ランでは特に重要。

ブロー 【blow】
周りと比べて、強く吹く風。
⇒ パフ

ブローチング 【broaching】
波に突っ込んで船が風上へ切り上がり、横倒しになる状態。強風時のスピネーカー・ランではブローチングしやすい。

ブロードリーチ 【broad-reach】
リーチングの中でも風が真横より後ろから吹いている状態。

ブロック 【block】
滑車。ヨットでは回転体をシーブ(sheave)、シーブが収まったもの全体をブロックという。色々な種類がある。

プロテスト 【protest】
ヨット・レースにおける抗議。
⇒ こうぎ

プロパー・コース 【proper course】
RRSに定義されているヨット・レース用語の一つ。できるだけ早くフィニッシュするためのコース。スタート前には存在しない。
⇒ アール・アール・エス

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「へ」のヨット用語

 

ベア・アウェイ 【bear away】
風下に向けて針路を変えること。ベア、ベアウェイ、落とすなどともいう。

ベア・アウェイ・セット 【bear away set】
風上マーク回航におけるスピネーカー準備方法のひとつ。スターボード・タックでマークにアプローチし、そのままベア・アウェイしてスピネーカーを展開する基本形。
⇒ ジャイブ・セット

ベタ 
無風で凪の状態。海面がべた~としているところからきている。完全な無風を「完ベタ」などという。

ヘッダー 【header】
ヘディングが落とされるような風の振れをヘッダーという。逆はリフト。
⇒ ヘディング
リフト
ふれタック

ヘッドセール 【headsail】
マストの前に展開するセールの総称。一般的にはジブを指す。

ヘディング 【heading】
針路。船首が向いている方角。

ベルクロ 【Velcro】
マジックテープのこと。セーリングウェアにはベルクロが多数使われている。

ヘルム 【helm】
1:ティラーやラットのこと。ヘルムをとるといえば舵を持つこと。
2:セーリング中に舵を真っ直ぐに保っていてもコースから外れようとする傾向のこと。風上へ向こうとするならウェザー・ヘルム、風下へ向こうとするならリー・ヘルム。

ヘルムスマン 【helmsman】
舵をとるポジションのクルー。セーリング・ディンギーではスキッパー(skipper)と呼ばれることが多いが、セーリング・クルーザーではヘルムスマン(舵取り)=スキッパー(船長)ではない。
⇒ スキッパー

ベンド 【bend】
1:しなること。マストの曲がり具合をいう場合によく使われる。
2:ロープの結び方のひとつ。主にロープ同士を結びつける方法。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ほ」のヨット用語

 

ほ 【帆】
⇒ セール

ホイスト 【hoist】
吊り下げること。スピン・ホイストといえばスピネーカーを展開するためにスピン・ハリヤードを引き上げること。

ボースン 【bo’sun】
甲板長。クルー長を指す。最近ではボートマネージャー、ボートキャプテンと呼ばれることが多い。

ボースン・チェア 【bo’sun’s chair】
マストニ上って作業を行う場合に用いる、吊り下げ用の腰掛け。

ポート 【port】
1:船首方向を見て左側。左舷。
2:港。

ポート・タック 【port tack】
左舷から風を受けて走っている状態。
⇒ タック

ボート・フック 【boathook】
長い棒材の先にフックがついたもの。伸び縮み(テレスコープ)するものもある。

ホープレス・ポジション 【hopeless position】
相手艇が風下前方のセーフ・リワード・ポジションに位置し、そのままでは追い抜く望みのない位置。相手艇のブランケットに入った状態をいうこともある。
⇒ セーフ・リワード・ポジション
ブランケット

ボーライン・ノット 【bowline knot】
もやい結び。ヨットに乗るために最初に覚える結び方のひとつ。

ポール・バック 【pole back】
スピネーカー・ポールの先端を後ろに移動させること。

ポール・フォア 【pole fore】
スピネーカー・ポールの先端を前に移動させること。

ボルトロープ 【boltrope】
セールの縁に縫い付けられたロープのこと。マストやブームの溝にはめる。

ほんぶせん 【本部船】
ヨット・レースの海上本部となる船。通常はスタート・ラインの右側に位置して、信号旗などを掲揚してレースを運営する。コミティー・ボートともいう。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ま」のヨット用語

 

マーク 【mark】
ヨット・レースでの回航地点、スタート・ラインの目印など。アンカーで定位置に固定する。

マーク・ボート 【mark boat】
ヨット・レースにおいて、マーク設置を行う運営艇。回航順位やケースのチェックを行うこともある。
⇒ ケース

マーク・ラウンディング 【mark rounding】
風上マークや風下マークを回り込むこと。

マイラー 【MYLER】
デュポン社のポリエステル・フィルムの商品名。セール・クロスのラミネート用に使われている。

まおって 【真追っ手】
船の真後ろから風を受けること。

マスト 【mast】
帆柱。

マスト・カラー 【mast collar】
デッキ付近でマストを支える部分。船体と一体であったり、船体の一部として取り付けてあったり、艇種によって違う。

マスト・ステップ 【mast step】
1:マストが乗る台座。
2:マストを昇り降りするための足ががり。

マスト・チューニング 【mast tuning】
マストの調整。横方向は真っ直ぐ、縦方向には傾けたり、曲げたり。

マストヘッド 【masthead】
マスト上端。マストトップ。

マスト・ベンド 【mast bend】
前後方向のマストの曲がり。横方向はサイド・ベンドという。
⇒ ベンド

マスト・レーキ 【mast rake】
マストの傾き。わずかにアフトレーキ(後ろへ傾く)させることが多い。

マッチ・レース 【match racing】
多数のヨットが同時に競うフリート・レースに対し、1対1で競うレース形式。

マリーナ 【marina】
プレジャーボート用の港。マリーナというと、ヨットよりモーターボートの比率が高いような気がする。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「み」のヨット用語

 

ミート 【meet】
船と船が出合うこと。ヨット。レースで2隻が交差する時に使われる。

みかけのかぜ 【見かけの風】
アパレント・ウインド。船が走ることによって生じる風と、実際に吹いている風を合成したもの。
⇒ しんのかぜ

みず 【水】
水面上の余地のこと。ルームともいう。ヨット・レースではマーク開港などの際、他艇に対して必要なスペースを要求できる場合があり、その場合には「水ください」などと主張する。

みつうちロープ 【三つ打ちロープ】
3本のストランドを撚り合わせたロープが三つ打ちロープ。ロープは大きく分けると、撚り合わせたものと編み込んだものに分けられる。
⇒ ストランド

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「め」のヨット用語

 

メインシート 【mainsheet】
メインセールを調整するためのロープ。主にメインセールの開き具合、リーチの形状を変える。
⇒ シート

メインシート・トラベラー 【mainsheet traveler】
メインシートのリード角を調節するための可動式のブロック台座。これが乗るのがメインシート・トラック(mainsheet track)。
⇒ トラベラー

メインセール 【mainsail】
マスト後方、ブームの上に展開するセール。メインと略すことが多い。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「も」のヨット用語

 

もやいむすび 【舫い結び】
⇒ ボーライン・ノット

もやう 【舫う】
船を係留すること。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「や」のヨット用語

 

やつうちロープ 【八つ打ちロープ】
三つ打ちロープが3本のストランドを撚ったロープであるのに対し、こちらは8本のストランドを編んだロープ。伸びるが、柔らかくて拠れにくい。アンカー・ロープなどに最適。
⇒ ストランド

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ゆ」のヨット用語

 

ユニバーサル・ジョイント 【universal joint】
あらゆる方向に可動する継ぎ手。ティラーとティラー・エクステンションの間に使われたりする。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「よ」のヨット用語

 

よこくしんごう 【予告信号】
ヨット・レースにおいて、まもなく準備信号が発せられることを予告する信号。スタート5分前が一般的。

ヨンナナマルきゅう 【470級】
オリンピック種目にもなっている全長4.70mの2人乗りディンギー。スナイプ級とともに、大学生を中心にもっとも普及しているセーリング・ディンギーのひとつ。略称は「ヨンナナ」。英語ではフォー・セブンティー(four-seventy)。
⇒ スナイプきゅう

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ら」のヨット用語

 

ライト・ジェノア 【light genoa】
軽風用のヘッドセール。
⇒ ジェノア

ライフ・ジャケット 【life jacket】
救命胴衣。ライジャケなどと略される。自動膨張式、手動膨張式などのコンパクトタイプもある。

ライフ・ライン 【life-line】
落水を防ぐ目的で、デッキ・サイドに張り巡らされたワイヤ。ライフ・ラインを支えるのがスタンション。
⇒ スタンション

ライフ・ラフト 【life raft】
救命筏。膨張式の屋根付きゴムボート。
⇒ きゅうめいふき

ライン 【line】
ロープ類の別称。
⇒ ロープ

ラウンド・アン・エンド 【Round-an-End Rule】
RRSで定められた、ヨット・レースのスタート手順に関するルール。適用された場合、リコールした艇はスタート・ラインのどちらかのエンドを回り込んで、再スタートしなければならない。
⇒ アール・アール・エス

ラジアル・カット 【radial cut】
セールのパネル配置のひとつ。各パネルがピークやクリューから放射状に配置されているもの。
⇒ ピーク
クリュー

ラダー 【ladder】
梯子。

ラダー 【rudder】
舵。船の向きを変えるための板。

ラダーリング 
ラダーを繰り返し左右にきって、船を前進させること。スカリングと同様。
⇒ スカリング

ラチェット・ブロック 【ratchet block】
逆転防止が付いたブロック。レバーを切り替えるとラチェットが外れる。力が掛かったときに自動でラチェットがかかるものもある。

ラット 
舵輪。大型艇になるとティラーではなくラットが一般的。

ラニヤード 【lanyard】
ライフラインなどをピンと張るために使う細いロープ。

ラフ 【luff】
1:セールの前縁。
2:風上に向かって方向を変えること。
⇒ のぼる

ラフィング 【luffing】
風上に針路を変えること。ラフすること。
⇒ ラフ

ラフィング・マッチ 【luffing match】
ヨット・レースの戦術のひとつ。ダウンウインド・レグで風上側から追い抜こうとする相手艇に対して、ラフィングして攻撃すること。風上艇は避けなければならない。
⇒ ラフ

ラフ・ワイヤ 【luff wire】
ジブのラフに通したワイヤのこと。

ラル 【lull】
一時的に風が弱まること。「ラルった」などという。
⇒ パフ
ブロー

ランニング 【running】
後ろから風を受けて走ること。追っ手ともいう。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「り」のヨット用語

 

リー 【lee】
風下。下(しも)ともいう。

リーウェイ 【leeway】
風で船が横流れすること。

リーチ 【leech】
セールの後縁。

リーチ・コード 【leech cord】
リーチのばたつきを抑えるために縫い込まれた細いロープ。片方がクリートやマジックテープになっており、ばたつきがなくなる程度に引き込んで使う。
⇒ クリート

リーチ・リボン 【leech robbon】
メインセールのリーチ(バテン・ポケットの後端)に縫い付けた風見。

リーチング 【reaching】
クローズホールド以外の角度で、目的地がヘディング方向にある状態で真っ直ぐ目的地まで走っていける状態をリーチングという。クローズリーチ、ビームリーチ、ブロードリーチなど風に対する角度で呼び名があるが、すべてリーチング。
⇒ ヘディング

リー・バウ・タック 【lee bow tack】
ヨット・レースにおける戦術のひとつ。アップウインド・レグでのミートの際、タッキングして相手艇の風下前方に位置すること。セーフ・リワード・ポジションになる。
⇒ セーフ・リワード・ポジション

リーフ 【reef】
風の強さに合わせて、セールの面積を小さくすること。メインセールには1(ワン)ポイント、2(ツー)ポイントなどがあり、それぞれワンポン、ツーポンと略される。数が増えるほどセール面積は小さくなっていく。ジブも同様にリーフできるものもあり、ジブ・ファーラーを途中まで巻き込んで使うときもリーフという。
⇒ ワンポン
ツーポン
ジブ・ファーラー

リー・ヘルム 【lee helm】
ウェザー・ヘルムの逆で、舵を真っ直ぐ持っていると船首が風下へ向こうとする傾向。
⇒ ウェザーヘルム

リーワード 【leeward】
風下、風下側。
⇒ リー
かざしも

リコール 【recall】
再スタートのために呼び戻すこと。フライングした場合の措置。ヨットではフライングとはいわない。呼び戻す船が多すぎて確認不可能となるとゼネラル・リコールで、全艇がスタートやり直しとなる。
⇒ ゼネラル・リコール

リフト 【lift】
風向の変化で、針路が風上に向かうような振れのこと。逆はヘッダー。
⇒ ヘッダー
ふれタック

リベット 【rivet】
頭を潰して接合させる方法。マストなどに部品を取り付けるのに使われる。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「る」のヨット用語

 

ルイ・ヴィトン 【LOUIS VUITTON】
アメリカズ・カップ挑戦者決定シリーズのスポンサー。ルイ・ヴィトンカップ(LOUIS VUITTON cup)を制した者だけが、アメリカズ・カップに挑戦できる。
⇒ アメリカズ・カップ

ルーズ・カバー 【loose cover】
レース戦術のひとつ。タイト・カバーが、相手にタッキングを強いて針路を変更させる意図でるのに対し、ルーズ・カバーは相手が針路変更しないような位置に付くこと。現在のリードを維持するために行う。
⇒ タイト・カバー

ルーム 【room】
水面上の余地。水。
⇒ みず

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「れ」のヨット用語

 

レイライン 【lay-line】
タッキング、またはジャイビングすることなしに、マークに到達できる針路の線。上マーク付近のレイ・ラインは特によく使われる。

レーキ 【rake】
⇒ マスト・レーキ

レーザーきゅう 【レーザー級、International Laser class】
全長4.23mの1人乗りディンギー。オリンピック種目にもなっている。

レーシング・ストラテジー 【racing strategy】
レースにおける大局的な作戦のこと。戦略ともいう。
⇒ レーシング・タクティクス

レーシング・タクティクス 【racing tactics】
レース戦術のことで、主に他艇との駆け引き。風向の変化なども重要になる。
⇒ タクティシャン

レース・コミティー 【race committee】
⇒ レースいいんかい

レースいいんかい 【レース委員会】
ヨット・レースを運営する委員会。主催団体の指示に従い、競技規則に定められている通りにレースを運営しなければならない。

レーティング 【rating】
異なる艇種間で行うヨット・レースで用いる、船ごとの格付け。ハンデキャップを計算する際に必要となる。

レギュラー・ジブ 【regular jib】
日常的に使うジブ。一般的にはメインセールにオーバーラップしないジブをいう。

レグ 【leg】
1:レース・コースにおけるマークとマークの間。上下4レグといえば、スタート(下マーク付近))→上マーク→下マーク→上マーク→下マーク(フィニッシュ)となる。
2:タッキングとタッキング、またはジャイビングとジャイビングによって区切られた区間。
3:区切りの区間。港から港までなど。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「ろ」のヨット用語

 

ロープ 【rope】
ひも。ロープ、シート(sheet)、ライン(line)などいろいろ呼び分けられている。

ローリング 【rolling】
船の横揺れ。傾くだけならヒール(heel)。

ロール 【roll】
1:セールを丸めて収納すること。
2:体重移動によって船を傾けること。船をロールさせながらタックやジャイブすることによって、スピードを落とさないテクニックとして、それぞれ、ロール・タック、ロール・ジャイブがある。

ロール・タック 【roll tack】
タッキングの際に、体重移動でヨットを強制的にヒールさせ、低速を失わないようにするテクニック。

ロッキング 【rocking】
ヨットを繰り返し左右に揺らすこと。微風でも前進するため、レースでは禁止されている。

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

 

「わ」のヨット用語

 

ワイルド・ジャイブ 
予期せずジャイブしてしまうこと。ブーム・パンチに要注意。
⇒ ブーム・パンチ

ワンポン 
メインセールのリーフの第一段階。1ポイント・リーフの略。
⇒ リーフ

 

ショップへ戻る |
ページ上部へ

ショッピングガイドSHOPPING GUIDE

paymentお支払い方法について

クレジットカード

JCB、VISA、Master、ダイナース、アメリカン・ エキスプレスのマークの入っているクレジットカードはすべてご利用になれます。

  • JCB
  • VISA
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS
  • mastercard

アマゾンペイ

Amazon Pay

※Amazon.co.jpアカウントが必要です。

後払いペイディ

Paypayオンライン

代金引換

業者はヤマトを使用します。
代金引き換え手数料は無料です。

local_shipping送料・配送について

11,000円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

【商品運賃表】

北海道 1,540円 北東北 1,100円
南東北 990円 関東 880円
甲信越 880円 中部 770円
北陸 770円 近畿 770円
四国 880円 中国 880円
九州 880円 沖縄 1,320円

replay返品について

10日以内なら返品・交換可能

・商品名に「★」と表示のあるアイテムに限り返品・交換時送料完全無料。

・返送時は「着払い」にて右記住所までご返品ください。 ※配送会社の指定はございませんが、コンパクトな包装でのご送付にご協力ください。

・その他のルールにつきましてはこちらより「返品・交換について」をご覧ください。

mailお問い合わせ

callTEL : 0798-26-3114

routerFAX :0798-26-3114

営業時間

10:00~18:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

マリンショップ一点鐘

〒662-0934西宮市西宮浜4-16-1
新西宮ヨットハーバー内