- ホーム
- セーリング基本ガイドNO.3 ディンギー乗りのための【WET SUIT/DRY SUIT】
セーリング基本ガイドNO.3 ディンギー乗りのための【WET SUIT/DRY SUIT】
船上の快適性向上!
ディンギー乗りのための
最適ウェア
ディンギー乗りのための
最適ウェア
季節を問わずディンギーに乗るようになったらぜひ用意したいアイテム
「ウェットスーツ」と「ドライスーツ」について、最初に知っておきたいポイントをまとめました。
「ウェットスーツ」と「ドライスーツ」について、最初に知っておきたいポイントをまとめました。


ディンギーに乗る際に、ウェットスーツ・ドライスーツが必要な理由
- 1.体温の低下を防ぐ
<保温性> - 水は熱伝導率が高く、水中では体温が速やかに水に移動し、体温が低下していきます。
水の中では体は想像するよりも早くに冷えてしまいます。
ウェットスーツ・ドライスーツは、体温の低下を防ぐために重要な役割を果たします。 - 2.摩擦などから身体を守る
<ケガ防止> - 外部からの衝撃や、海の生物から身を守り、ケガのリスクを軽減させます。


01.ウェットスーツの種類
<形>
<形>


季節や時期によって着用するスーツを変えたり、組み合わせて使用します。
ヨット用のウェットスーツは、体を動かしやすいパターン設計で、
セーリングで摩耗しやすい膝とおしりが補強されています。
ヨット用のウェットスーツは、体を動かしやすいパターン設計で、
セーリングで摩耗しやすい膝とおしりが補強されています。
02.ウェットスーツの種類
<素材と厚み>
<素材と厚み>
●厚さが3㎜は冬用
裏地には保温性が高い裏起毛が使われています。裏起毛については各ブランドによって様々な高機能素材を用いて保温性を高めています。選ぶ際には素材にも注目してみましょう。

裏地には保温性が高い裏起毛が使われています。裏起毛については各ブランドによって様々な高機能素材を用いて保温性を高めています。選ぶ際には素材にも注目してみましょう。

●厚さが1㎜は春秋用
冬以外のシーズンで長く使用できるアイテムです。
冬用と比較して薄い分保温性は落ちますが、感触がやわらかで動きやすいです。

冬以外のシーズンで長く使用できるアイテムです。
冬用と比較して薄い分保温性は落ちますが、感触がやわらかで動きやすいです。

03.サイズの選び方
●体のサイズを正確に測る
目安となるのが「身長・体重・胸囲・腹囲」です。自身の身体サイズを正確に計測し、各商品のサイズチャートと照らし合わせて検討しましょう。
目安となるのが「身長・体重・胸囲・腹囲」です。自身の身体サイズを正確に計測し、各商品のサイズチャートと照らし合わせて検討しましょう。
●3つの首がピッタリかを意識
特に水が浸入しやすい「首」「手首」「足首」がフィットしてるかどうかを特に意識しましょう。
特に水が浸入しやすい「首」「手首」「足首」がフィットしてるかどうかを特に意識しましょう。
●ポイントは「胸囲」
サイズ表より胸囲が窮屈(きつい)だと心肺に負荷がかかり苦しく感じたり、動きづらくなるので注意が必要です。
サイズ表より胸囲が窮屈(きつい)だと心肺に負荷がかかり苦しく感じたり、動きづらくなるので注意が必要です。
04.お手入れ&保管の方法
●洗う
大きめの容器に水またはぬるま湯をたっぷり入れて、中性洗剤を使い手洗いをします。
大きめの容器に水またはぬるま湯をたっぷり入れて、中性洗剤を使い手洗いをします。
●乾燥
直射日光を避け風通しの良い場所で、裏返して影干しします。太めのハンガーを使用する事をおすすめします。
直射日光を避け風通しの良い場所で、裏返して影干しします。太めのハンガーを使用する事をおすすめします。
●保管
日光があたらない風通しの良い所で吊るして保管します。太めのハンガーを使用すると型崩れを防ぐ事ができます。
日光があたらない風通しの良い所で吊るして保管します。太めのハンガーを使用すると型崩れを防ぐ事ができます。




厳寒期対応モデル
THERMO
現段階で生産できる最高級の原材料を使用し、ウェットスーツに求められる「保温性」「軽量化」「伸縮性」のすべての要素で最上級の性能を誇る究極のセーリングウェットスーツ。

冬用最強素材
裏地に使われる暖かさの源「HYPERTHERMO」は国産素材の中から最高の4種類の素材をミックス。
水分を吸収し、エネルギーで発熱する「吸湿発熱糸」、太陽光(可視光線)を吸収し熱エネルギーに変換したりカラダから発せられる熱(遠赤外線)を反射する機能を持った「蓄熱糸」、さらに軽量で保温性の高い「中空糸」や高い収縮性を誇る「弾性糸」など、全てに妥協のない起毛素材です。
裏地に使われる暖かさの源「HYPERTHERMO」は国産素材の中から最高の4種類の素材をミックス。
水分を吸収し、エネルギーで発熱する「吸湿発熱糸」、太陽光(可視光線)を吸収し熱エネルギーに変換したりカラダから発せられる熱(遠赤外線)を反射する機能を持った「蓄熱糸」、さらに軽量で保温性の高い「中空糸」や高い収縮性を誇る「弾性糸」など、全てに妥協のない起毛素材です。

耐摩耗性
鹿の子状にプレスされた3mm厚の耐摩耗マテリアルをヒップ、アンダーレッグ等のバックパーツに採用しており、クルーワークを妨げることなく、デッキパーツとの干渉を最小限に防ぎます。
鹿の子状にプレスされた3mm厚の耐摩耗マテリアルをヒップ、アンダーレッグ等のバックパーツに採用しており、クルーワークを妨げることなく、デッキパーツとの干渉を最小限に防ぎます。

セーリング専用ウェットスーツの秘密について、もっと詳しい解説は
Fine Equipment Youtube公式チャンネルで解説されています!是非チェック!
Fine Equipment Youtube公式チャンネルで解説されています!是非チェック!
Fine Equipment Channel Vol.1
セーリング専用ウェットスーツの秘密
セーリング専用ウェットスーツの秘密

色々考えながら手に入れたウェットスーツは愛着もわきます。何より価格も高いし、長く使用したいですよね。fine equipmentのウェットスーツは修理が可能です!
一点鐘が窓口となり、お客様のご依頼をお受けします。
一点鐘が窓口となり、お客様のご依頼をお受けします。



01.ドライスーツを選ぶポイント
ドライスーツの中に着るインナーを調整して、外気温の変化に対応が可能です。また、首と手首以外は体に密着せずゆとりがあるため多少の体形の変化にも対応可能です。そのため、成長期の小中学生にも向いています。欠点としては高価であることと、折り曲げずに収納するスペースが必要となる点です。
02.サイズの選び方
基本的には身長を基準にサイズを選びます。ウェットスーツと違い、身頃はゆったりした着心地となります。手首、足首、襟部分をゴムで密着し浸水を防ぐ作りなので、きつすぎない程度にしっかり密着させることが必要です。※購入した際は首と手首部分のゴムを、自身の体形に合わせて少しずつ調整しながらカットして着用します。
03.お手入れ&保管の方法
●洗う
使った後、真水で海水や汚れを洗い流してから中性洗剤を使用し、きれいな真水で手洗いをします。防水ファスナーは、中性洗剤を使い歯ブラシ等で丁寧に汚れをおとしてください。洗剤が残らないようよくすすいで下さい。
使った後、真水で海水や汚れを洗い流してから中性洗剤を使用し、きれいな真水で手洗いをします。防水ファスナーは、中性洗剤を使い歯ブラシ等で丁寧に汚れをおとしてください。洗剤が残らないようよくすすいで下さい。
●乾燥
直射日光を避け、風通しのよい場所で陰干しします。変形を防ぐため太めのハンガーを使用する事をおすすめします。
乾燥後、ファスナーは専用潤滑剤をつけ数回ゆっくり開閉してください。
直射日光を避け、風通しのよい場所で陰干しします。変形を防ぐため太めのハンガーを使用する事をおすすめします。
乾燥後、ファスナーは専用潤滑剤をつけ数回ゆっくり開閉してください。
●乾燥
日光があたらない風通しの良い所で吊るして保管します。太めのハンガーを使用すると型崩れを防ぐ事ができます。防水ファスナーは折れ曲がらないように保管して下さい。
また、次に使うまで に時間が空いてしまう場合や長期保管の際はラテックス部分にベビーパウダーを表裏に付着させておきましょう。ラテックス同士の貼り付きや劣化の抑制になります。
日光があたらない風通しの良い所で吊るして保管します。太めのハンガーを使用すると型崩れを防ぐ事ができます。防水ファスナーは折れ曲がらないように保管して下さい。
また、次に使うまで に時間が空いてしまう場合や長期保管の際はラテックス部分にベビーパウダーを表裏に付着させておきましょう。ラテックス同士の貼り付きや劣化の抑制になります。

04.ドライスーツの中には何を着る?
基本的には長袖長ズボンを着用します。汗をかくので、吸水速乾性があるウェアがおすすめです。




●準備するもの
・良く切れるカッター
・首と手首くらいのサイズで、円筒状のもの
(塩ビパイプやペットボトル、円筒状のプラスチックケースなど)
・良く切れるカッター
・首と手首くらいのサイズで、円筒状のもの
(塩ビパイプやペットボトル、円筒状のプラスチックケースなど)
●切り方
1.ゴム裏側の線が見やすいようにゴム部分を本体ごと裏返す
2.円筒状のものをゴムに差し込む
3.線に沿ってよく切れるカッターで少しずつ切る
切ったら試着→小さければ再度切る の繰り返しで調整する
決して一度で大胆にカットしないようにしてください
1.ゴム裏側の線が見やすいようにゴム部分を本体ごと裏返す
2.円筒状のものをゴムに差し込む
3.線に沿ってよく切れるカッターで少しずつ切る
切ったら試着→小さければ再度切る の繰り返しで調整する
決して一度で大胆にカットしないようにしてください






ドライスーツは
あなたの大切な相棒
寿命を延ばして最高の性能を引き出しませんか?
あなたの大切な相棒
寿命を延ばして最高の性能を引き出しませんか?
ドライスーツは修理が可能です。
高価なものであるからこそ、しっかりメンテナンスして長持ちさせたいですね。HELLY HANSENのドライスーツについては、取扱いメーカー「Goldwin」のWebサイトから修理の申し込みが可能です。
高価なものであるからこそ、しっかりメンテナンスして長持ちさせたいですね。HELLY HANSENのドライスーツについては、取扱いメーカー「Goldwin」のWebサイトから修理の申し込みが可能です。
Goldwinリペアサービスについて
https://www.goldwin.co.jp/store/guide/shoppingguide_guide20.html
もしくはヘリーハンセンカスタマーサービスセンター 0120-307-560へお問い合わせください
HELLY HANSEN以外のブランドにつきましては、ご購入された店舗や各メーカーにご相談ください。
